竺仙|浴衣(ゆかた)天保13年創業の呉服屋

  • TOP
  • 最新情報
  • 竺仙商品について
  • 最新浴衣ランキング
  • 竺仙ギャラリー
  • 竺仙とは
  • 取扱い店舗ご紹介

竺仙商品について

  • 染め方の色々と浴衣の種類
  • 竺仙着物とは
  • 春夏秋冬の竺仙小紋
  • 竺仙の逸品
    • 籠行燈カタログ
    • 竺仙熨斗カタログ

竺仙着物

江戸小紋

江戸小紋という名称は、昭和29年重要無形文化財技術保持者認定の折、京都の小紋と区別する為に国から命名されました。
江戸の頃、定小紋(さだめこもん)として武士の裃に見られるだけの柄が、職人の手の揃ってくることで庶民のきものにも利用されるようになりました。庶民のきものに着用されることで小紋の柄に拡がりが出てまいりました。森羅万象全てを柄に取り込んでしまう庶民の企画力は、驚くばかりです。

「竺仙の江戸小紋」

竺仙の職方は昔から手仕事のみです。近頃制作方法もさまざまです。江戸小紋も昔同様1.5丁判。3丁判といわれる型紙を使用されているとは限りません。
江戸小紋の味は、割物(同柄を繰り返す)をきれいに染め上げるばかりではないのです。職人さんの息遣いが作品に表れ、味わいが出るというものです。私共は、そこまで感じとって頂き度品物作りに精励致しております。

  • 現代の名工
  • 現代の名工

手付 江戸小紋とは

手付江戸小紋 スクリーン染・枠染江戸小紋は江戸時代武家の裃として使用されたデザインがそのルーツとされています。
そのデザインも時代を経て、すっかり女性のきものとして定着してまいりました。江戸小紋の良さは、細かい錐をはじめとして遠目のきく柄ではないことです。これに対する京友禅は遠目のきく図柄、色が特長です。
図柄のおもしろさ、遊び心、極め付けの細かさ等、江戸小紋を語るのに欠かせない表現です。それ故、染めの難しさは天下一品でございまして、現在も昔乍らの技法で作り続けている職人は、名人と称される数名のみです。

私共では現代の名工を含め、手付け職人のみが生み出す品を世に送り続けております。
オートスクリーン、枠染め等その違いについて一見しただけではなかなか判りにくいとのお声が寄せられております。(そこで此の度HP上のみに手付けの小紋とスクリーン染めの小紋を掲載させていただきます。)又、その効果の程はお召し頂いた折に、シンプルな柄でありながらお顔やお体にしっくりそってくれる味わいでしょうか。(印刷とは違う立体感がそうさせます。)手技のデリケートな味と印刷にもちかい綺麗さの違いをご確認の上、ご覧頂き度お願い申し上げます。
現在流通している江戸小紋の多くはスクリーン染、枠染と言われております。但し、当社鑑製の付いた江戸小紋は全て手付け小紋でございます。