2021.04.14
竺仙ものづくり日記
少しずつ染め上がってきております、佐々木正明氏によって新しく彫られた型紙を使ったフランス縞。
大胆な養老縞の隙間にさらによろけた縞が組み込まれた美しい縞柄の江戸小紋です。
よくお客様に「なぜフランス縞というのですか?」という質問を頂きます。
もともとのフランス縞を作ったのは 故・児玉博氏です。
諸説いわれておりますが、江戸小紋染師の浅野榮一さんが、生前、児玉氏に聞いたところによると、
児玉氏が都内の百貨店で型彫り実演をしていた際、昭和天皇がお通りになられたそうです。
その時彫っていた縞をみて、同行していた文化庁の方がフランスにもこのような柄がある・・・
とおっしゃったので児玉氏が「ではこれはフランス縞にしましょう」とその場で名付けたのだそうです。
児玉氏が亡くなって30余年。今も変わらず愛される縞の柄です。
2021.04.01
徹子の部屋 本日ゲスト石野真子さんに竺仙江戸小紋をお召しいただきました。
テレビ朝日 徹子の部屋 4月1日 (木)13時~
ご出演の石野真子さんに 向い鶴麻の葉柄の江戸小紋をお召しいただきました。
是非ご覧ください。
2021.03.19
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『型絵染 紅梅小紋』立葵
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM636.html
【反物】女性 『奥州小紋』切継ぎ小紋 桐と芒
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM637.html
【反物】男性 『細川クレヤーキング』黒紬やたら縞
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM638.html
2021.03.10
竺仙ものづくり日記
3月初旬、今年度のゆかた新作発表会をいたしました。
多々ある商品の中でも、呉服店のご主人やバイヤーの方々に特に注目していただいたのが、藍染の商品です。
藍で染める「長板中形」は、竺仙が古くから作り続けており大切にしている浴衣です。
藍染の美しさや卓越した染の技術などを知っていただく機会が増えますように、との思いから、今年は新しい試みをいたしました。
藍で染めた綿縮の浴衣地を袷仕立にしました。
裏には竺仙のコーマ生地を使用しましたが、生地の特徴もあり裾さばきもよく、夏以外にもお召しいただける「藍染の綿着物」となりました。
2021.03.05
竺仙の営業担当者を主軸にしたYouTube開設しております。
昨年からスタートした竺仙YouTube・・・不慣れなことばかりですが
営業担当者が少しでも竺仙のことを知っていただきたく頑張って商品の
ご紹介をさせて頂いております。どうか長い目で見守るような心持ちでご覧頂ければ
幸いでございます。ずいぶんと上手になったねってお声掛けいただけるよう
チカラ合わせます。
株式会社 竺仙
2021.03.05
きものSalon 2021春夏号に竺仙のゆかた、小紋を掲載していただきました。
家庭画報特選 きものSalon 2021春夏号(現在発売中)
『ビジネスシーンで決めたい日に着る サクセスきもの』
『半幅帯で楽しむ お洒落おうちきもの』
竺仙のゆかた、江戸小紋のほか染着物を多数掲載いただいております。
ぜひご覧ください。
2021.02.26
美しいキモノ 2021年春号に竺仙江戸小紋を掲載していただきました
ハースト婦人画報社 美しいキモノ2021春号 (2/20発売)で
竺仙の江戸小紋をご紹介いただいております。
反物のほか、作家 伊吹有喜さんの江戸小紋お誂え体験記もございます。
どうぞご覧ください。
2021.02.12
#犬の生活様×竺仙手ぬぐい キュートな画像を提供してくださいました。ほらこんなに愛らしく変身!
#犬の生活様が竺仙手ぬぐいをご購入下さり、キュートな画像を提供してくださいました。ほらこんなに愛らしく変身!
2021.02.10
竺仙ものづくり日記
今回のものづくり日記は、ものづくりの代わりに最近取り組んでいることをお届けいたします。
営業時短要請などでご苦労されている方々は多いと思いますが、浴衣を染める現場も同様です。
例年のこの時期では考えられないくらい染工場はひっそりとしています。
でも、こんな時には普段忙しくて出来なかったことをしましょうという事で、撮影会をしました。
もっと多くの皆様に丁寧なものづくり、伝統的な手仕事をお伝えしたい、という想いで準備しています。
来月からは順調に稼働できますように、染め上げた沢山のゆかたが空を泳ぎますように、という想いで準備をしています。
2021.02.05
今年の新作のお披露目・・まずは金麦CMで石原さとみさんが「向日葵の柄」を着用して下さっております。