竺仙|浴衣(ゆかた)天保13年創業の呉服屋

  • TOP
  • 最新情報
  • 竺仙商品について
  • 最新浴衣ランキング
  • 竺仙ギャラリー
  • 竺仙とは
  • 取扱い店舗ご紹介

新着情報

すべてのカテゴリー

2018.05.11お知らせ日本画家 宮﨑優さんのご紹介

竺仙商品部 綿布情報

今回は日本画家のご紹介です。
宮﨑優さん
「第9回アダチUKIYOE大賞」の大賞受賞者です。
竺仙の松煙染小紋の浴衣を、日本の夏の風情が見事に表現された美しい作品に描いてくださいました。

アダチ伝統木版画技術保存財団が主催の「アダチUKIYOE大賞」は
現代の浮世絵を描く才能のあるアーティストの発掘、という主旨で開催されており、
大賞を受賞された宮﨑優さんの作品は、新たに木版画として制作されるとのこと。
木版画になると、また違った雰囲気の作品になることでしょう。
完成が待ち遠しいです。

また、様々なジャンルで注目のアーティストを紹介する番組、「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」にご出演されます。
番組の中では奥州小紋が描かれた作品も登場予定です。
皆様、どうぞご覧下さい。

BSフジ 「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」
5月15日(火) 21:55~22:00

松煙染小紋、奥州小紋の作品を実際にご覧いただける機会もございます。
是非、お立ち寄りくださいませ。

「百美人画展 Galaxy of Beauties」(東京・Bunkamura)
6月8日(金)~14日(木)

風鈴(著作権)小 たそがれ(著作権)小

たそがれⅡ(著作権)小 夏の日(著作権)小

2018.05.02お知らせ『街フォト』の写真募集

machiphoto_logo4_sawabe

皆様、日頃から竺仙をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。

 

さて、最近私共でお求め頂いたゆかた、
小紋の着姿の写真をお送りいただくことが多くなりました。
そこで此度私共のオンラインショップの中に、
【竺仙 街フォト】というページを作成する事にしました。

こちらはお客様が着物、ゆかたを楽しんでいる様子を
ご紹介させて頂けたらという想いの企画でございます。
送って頂いた皆様の写真を1つに集めて、
お召しになっている様子を伝えるページとなります。
様々なシーンを集められたらと思っております。

写真としましては、お顔が写っていますと、
よりお出かけを楽しんでいる様子がわかりますので嬉しいのですが、
お顔を掲載することが不可能でしたら、
首から下の着姿を使用させて頂ければと思います。

写真画像をお送りいただく際は、
下記のメールアドレス宛にお送り頂けますと幸いです。
shopmaster@chikusen.ln.shopserve.jp

 

より多くの写真を集められればと思っておりますので、
宜しくお願い申し上げます。

2017.12.18新商品情報(きもの・帯)江戸小紋の柄 麻の葉

麻の葉の柄は、幾何学的なシンプルな連続模様で、着物に限らずよく使われる意匠です。

六角の星のような形は麻の葉をかたどっています。

昔から神事にも使われてきた麻は節がなく、すくすくと強く伸びることから子供の成長を願う縁起柄でもあります。

麻の葉模様が染められた着物、帯は数々ありますが、今回は江戸小紋三点をご紹介。

 

DSCN6914 手前より06-153109 05-104274 05-151611

同じ麻の葉の江戸小紋でも柄の大きさや型紙の表現の仕方によって印象が変わります。

大きい麻の葉小紋はカジュアルな街着として・・・。

真ん中の着物はスタンダードな昔から目にする大きさの麻の葉小紋。

 

手前の藤色の着物は極細の錐彫りの型紙を使って染められた〈向かい鶴麻の葉〉。

よく見ると麻の葉の中に鶴が組み合わされており、どちらも吉祥模様です。

紋をいれると少しフォーマルな席にもお召しいただけます。

 

 

DSCN6722DSCN6720

麻の葉柄の中でも鹿の子模様で麻の葉を形作る『半四郎鹿の子』と呼ばれる柄。

歌舞伎役者5代目岩井半四郎が八百屋お七を演じた際にこの柄を着てから庶民に流行したとも言われます。

江戸時代の女性もこんな染物をきていたのでしょうか?

江戸の街着の装いを思わせるカジュアルな着物に合わせて紅型染めの名古屋帯をコーディネートしています。

琉球紅型の柄としては少し異色の柄ですがとても人気のある柄です。

向いあわせにハトが並び、お締めになると楽しい帯です。

DSCN6883

琉球紅型名古屋帯 染・知念冬馬  08-151648

 

 

お問い合せ   kato@chikusen.co.jp 商品部 加藤まで

 

2017.11.27メディア情報サントりーのんある気分 CMで竺仙の浴衣をお召いただいております。

広末涼子さんに竺仙の浴衣と帯を素敵お召いただいております!

浴衣・・・玉むし 帯・・・ロートン花織半巾帯

https://youtu.be/ffcfV7f_EEI

 

2017.07.26メディア情報コーセー ファシオ のCMで竺仙のゆかたをお召いただいております!

コーセーファシオアイブロウ のコマーシャルで

コーマ白地 萩柄(ポスター柄)を素敵にお召いただいております!

https://www.youtube.com/watch?v=Bc4kiHvNhaA

 

2017.07.26メディア情報UQ MOBILE のCMで竺仙の浴衣をお召いただいております!

コーマ白地 朝顔 赤ぼかし をお召いただいております!

https://youtu.be/RAlfA07T3Nw

2017.07.21メディア情報井村屋あずきバー のCMでお召いただいております!

尾上松也さんが 井村屋あずきバーのCMで竺仙の浴衣をお召いただいております!

ローケツ男物 市松取り

https://youtu.be/UNURq2UeYaM

2017.07.21メディア情報キリン零ICI のコマーシャルにお召いただいております!

キリン零ICI(ゼロイチ) のCMで、夏目三久さんが竺仙の浴衣を
素敵にお召いただいております。
紅梅小紋 萩柄
https://youtu.be/YlZtnFaqwdI

2017.07.07メディア情報ベリー8月号に掲載されました!

滝沢眞規子さんの素敵な着こなしをご覧ください!

p148 綿絽地染(納戸 紫陽花) p149 綿絽地染(納戸 紫陽花) p150 綿絽白地(萩)

綿絽地染・・納戸地紫陽花

綿絽白地・・萩

2017.06.30メディア情報webLEON で本日より掲載されております!

https://www.leon.jp/articles/5578 でご覧いただけます。

 

すべてのカテゴリー お知らせ メディア情報 催事情報 今年の新作浴衣 商品情報
商品情報(きもの・帯) 商品情報(ゆかた・帯) 商品情報(小物)
竺仙ものづくり日記